昔の番地で出ています
最も古い戸籍謄本が取れたら、今度は旧土地台帳を申請するのですが、現在の住居表示と全く異なっていることが多いです。
そこで今日は都内の図書館にて、明治時代の地図と現代の地図を比較しながら何町何丁目何番地の何番かを調べました。古いお寺さんがあれば、そこを目印にします。
写真は乱雑に置いているようで、ちゃんと傾きは合わせてあるのです。
そうしてようやく再申請。ふうっ。引き続き調査に向かいます。
小雨が降っていますが、雪に変わるのでしょうか。暖かくして過ごしましょう。