今日は温かいですね~♪
軍歴解説を、旅立つ前にプレゼントしたい相手がいるとのことで、最終原稿を送るため郵便局に急いだ朝。梅の花と蕾がふくらむ桜です。
今夜はアルフィーの高見沢さんのファミリーヒストリーですね。楽しみ楽しみ(^^)/


東京電機大学とのコラボ企画
本日より、東京電機大学同窓生に向けて、弊社「私の年代記」サービスを開始いたしました。特別割引となっていますので、是非ご利用ください。
以下URLよりお申込みください。https://www.tdupress.jp/news/n26822.html
建築図書館など
三田にある建築図書館で調べもの。建物の外装も建築図書館っぽいですね。
今日はオフィスで図書館で複写した資料の確認や、家系図の校正、ファミリーヒストリーのお客さまの書籍構成を練ったり。全国のスタッフも動いています。
・江戸時代からのルーツを調査中の案件では、藩士名簿から第一次大戦下のドイツから満州の鉄道やら日本のホテルやらと、多岐にわたっています。大変(^’^)
・東北の案件では今日はお寺さんのようです。無縁・過去帳の焼失、それでも何か残っているものは無いか捜索です。
・関東の都心部は区画整理・震災・戦災・人の移動により、極めて資料が見つかりにくい中、某所にある庶民資料にあたっています。
・四国のお客さまはこちらで指定した番地に自ら歩いて下さり、室町時代からの屋敷跡とその末裔と話して下さいました。有り難いです。
写真は取材時にスマホで撮ってもらったもの。オフィスの雑然紗がよくわかります(*_*;
取材前に
有りがたいことに、ここ数日で2件、取材をしていただくことになりました。おっと、もしや頭皮に禿げが…と思い、必死に自撮りしていた朝でした。以下最近の出来事です。
・1600年代の文書に切腹させられそうになったご先祖が、周囲の助けもあって生き延びたことが書かれてありました。このご先祖がいなかったら、ご子孫もいなかった…
・別の文書には、雲や山の様子がカラーで描かれています。天気を推定するための貴重なものです。
・明治時代に創立した会社に1年だけ在籍していたご先祖、今も続く会社なので、念のため問い合わせてみます。
・別件で調査に行った図書館で、明治時代に県をまたいで記録に残ったご先祖がいました。偶然の発見に感謝!!
・四国の江戸時代100年ごしの絵図解説の文献が見つかり、ご先祖と繋がるかもしれない人物がいて、大喜びしています。
・大阪からの問い合わせに、行きます! と答えてしまってから、でも大丈夫?と逡巡していました。
10年前の3/11は京都府亀岡市にいました。
少し早く着いたので、街の観光案内を見ていたら光秀ゆかりの地とのこと。その後の東日本大震災でのもろもろで、すっかり忘れていました。
昨夜の大河ドラマを見ていて、月まで続く白く光る大木を、まさかりで打ち付ける光秀がちょっと怖くて、夜、目がさえ、
「そうだった、光秀は亀岡から出発したんだっけ…」
と思い出したのでした。
https://www.kameoka.info/mitsuhide/