小為替手数料、来年1月から値上げです。
市町村役場に戸籍謄本を郵送請求するために、小為替を使用しています。現在1枚に付100円ですが、来年から200円になります。結構大きい値上げです。むむむ。
むむむ。感を休日のオフィスで表現してみました…

エゾシカから、暑中見舞い
…が来た訳ではないですが、北の国のスタッフによるとまだ紫陽花の地域もあるそうです。
・壁に当たったら戸籍謄本に戻れ、そう言っている自身も抜けがあったりします。もっと戸籍謄本があるかもしれないと、再度申請します。
・先週末は、関西スタッフと東北スタッフが新規のお客さまへのヒアリングに行きました。私はオフィスでリモートサポート、と仕事をしながら待機していましたが、無事に任務終了しました。
・お手紙を出していた方にお電話。「忘れてたっ!!」とおっしゃる方、「はいはい、その件ね」とご対応いただく方、反応はいろいろです。
・数年前に現在の名字、今回自身の実家の名字でルーツ調査した方、印刷屋さんに入稿です。合わせて以前の報告書も増刷。お孫さんの数に合わせての冊数だそうです。
・アメリカからのご依頼も、約1年越しのご報告。さらに追加調査のご依頼がありました。
さて、都立中央図書館行こう♪
お客さまの声、届きました。
「生きるモチベーションが上がった」は嬉しいですね!!
・移民後の足跡を調べている方、働いていたのは炭鉱かもしれないという資料が出てきました。大爆発も起こっており、現地情報を海外担当に引継ぎました。
・スタッフがルーツ調査にご協力いただいている方のご自宅訪問。初めて見る古い写真をお持ちでした!
・戸籍謄本の古い本籍地住所では、今どこかがわからないケースも多いです。狭い町だと住宅地図から名前を発見しやすいです。国会図書館の地図室から5冊の住宅地図を抱えて移動すると、息が上がります。
・大岡昇平の『俘虜記』読み終わりました。また今年も終戦記念日が近づいてきました。まだまだ知らないことが多いと実感します。
9月中には私もワクチン接種完了予定。引き続き頑張りましょう。
求人広告
オフィスのあるビル1Fに、求人広告を出しています。某学習塾のお母さん、お子さんが勉強している間、働きませんか??
・明治時代までで止まっていた某家のルーツ、お手紙により一気に13代前までさかのぼることに。感謝しかないです。
・珍しい名字の方、旧土地台帳を取得したら、ご先祖と思われる人物の名前がありました。一歩前進。
・調査ご協力者にお聞きし、調査し、さらに結果を連動すると、また記憶を呼び覚まして下さる場合が多いです。ご高齢の方ですが、生きがいになっているみたいです。
・アメリカ国内の調査では、地元新聞のアーカイブから足跡を探しています。外交史料館はコロナで閉館となり、海外移住博物館に予定を変更しています。
・某家は明治時代商家で、有名人との交流情報が見つかったようです。嬉しいですね。
・熱海の土石流では大変心を痛めておりました。2か月前に現地調査したまさにその場所でした。
私にもワクチン接種券が届きました。予約できるかな?