お客さまの声、ありがとうございます(^^)/
今回もまたありがたいお言葉を頂戴しました。お役に立てて、スタッフ一同喜んでおります。こちらこそありがとうございました。

オンラインセミナー終了
昨日は初めて竹の塚オフィスから、オンラインセミナーを発信しました。諸事情により(ファンデーション事情(*_*;)マスク着用のまま。動作は、ちょっとまだ画面切り替えにもたつきます。
これまでも女性比率が高かったのですが、今回は全員女性でした。昔は家系図やルーツというと大人の男性というイメージがありましたが、今や時代も目的も変わってきたのでしょう。すそ野が広がっているようで嬉しいです。
そんな人気は、やはりNHKファミリーヒストリーの影響は大きいですね。今夜はいとうあさこさんです。確か良家お嬢様でしたよね~楽しみです。
お客さまの声と現地調査中の様子
ルーツ調査のお客さまからアンケート回答が届きました。「戦略経営者」に掲載された記事を読まれたのかなと思います。で、何となく恥ずかしいので某所で撮影した最近の姿をアップ(*_*;
① 貴社を選んだのは・・・・・
金融機関の冊子に、貴社のことが載っていたからです。
何よりも その写真に写っていた吉田さんの 優しい
表情に惹かれ安心してお願いいたしました。
②障壁について・・・
購入前には全くなく、即断即決でした。
期中、コロナ感染が拡がり、私自身も亡父の故郷「鹿児島」
へ行く機会が無くなったこと。 情報提供可能だと云って
おられた方がご高齢で、お亡くなりになったこと。
このことが障壁でした。
③メリット・・・
ルーツを辿ってくださる「特派員」が全国に多数
おられることに気付かされました。その方々のご苦労の
お陰で完成したと思うと感謝感激です。
泣けます。
2週間アップしていませんでしたが、毎日頑張っておりました。近況です。
・シベリア抑留されて現地で亡くなり、平成に入って遺骨が収集され、ご遺族のもとに帰ってきた方。戻ってきた経緯に、鳥肌が立ち、泣けてきました。
・調査の基本は戸籍謄本ですが、しつこくしつこく申請します。役所への電話で「ありましたかっ!!」などと叫んでいる私です。
・ご自身で全系統を現地の役所に足を運んで集められた方もいらっしゃいました。それでもまだいけるかも? と申請しています。
・弊社のファミリーヒストリーはご存命の方の半生と、一族のルーツ調査で1冊の本に仕上げますが、笑えたり泣けたり感心したり、どの方のファミリーヒストリーもご先祖の足跡そのものが心を動かしています。…伝えるライターの力も弊社の自慢です(^^)/
・6/26日曜日13:00-15:00はオンラインの「ファミリーヒストリー」調べ方セミナーです。以下より申し込んでください。
https://www.megurogakuen.co.jp/course/13477/
写真はお客さまからのいただきものでした。
千住の風景
千住二丁目のバス停から写した2枚。大橋医院さんと、アーケードに降るミストです。暑さが少しはやわらぎそうです。
以下近況です。
・両家系図から発展して、部分調査をご依頼いただくことが多くなってきました。ピンポイントでお知りになりたい家族の歴史も、やはりずっしりと重い歴史の数々です。
・戸籍謄本が間違っているのか? 時代の混乱で届け出が遅れたのか? 続柄はどうなのか? 戸籍謄本だけでは謎が残ることもあり、ご依頼者の証言が貴重になります。
・創業一族史は、家族のルーツだけでなく、当時の社会情勢やその足跡の理由となる出来事も掘り下げています。企業には、社史とは異なる側面でまとめる歴史資料も必要ですね。
・家系図を作成しているスタッフが「本当におもしろーーい!」と言って集中して頑張ってくれています。「謎解きみたいなところが理系向きでは? 」とも言っていました。
・ファミリーヒストリーで、序章を書き始めると、この一族にはどんなものが流れているのだろうと考えます。共通点があるのか、個性的なのか開拓者なのか守り続ける人々なのか…その方向性が見えてくると、ぐっと完成に近づいていきます。何年もお待たせしてすみません~<m(__)m>
6月に入りました。夏の暑さにも湿気にも負けず頑張りましょう。