先日のNHK文化センター受講生よりハガキをいただきました。
いつも使用している姓氏家系大辞典を背景に♪

各都道府県は自治体によりますが、その場であるなしを教えてくれる場合が多くなってきた気がします。ただ、陸軍は太平洋戦争からが多く、神奈川県は空襲などで6割失ったそうです。
昨日は申請してから4ヶ月ぶりに届きました。海軍、大正時代のものが出てきて「良かった!(^^)/」
学校の成績証明書の申請や、立て続けに報告書の組版(ハードカバーでお届け)が3件終了、最終段階で貴重な写真を挿入したりより伝わるよう文章を加筆したり、やっぱり「歴史の探偵」と呼ぶしかない調査の相談、調査が進むにつれ過去に伸びる系図を書き足したり。
本当に笑顔のやさしい、ご先祖を思う気持ちが伝わってくる方でした。
すっかり馴染んだこのロゴマークと「ファミリーヒストリー記録社」で商標登録完了いたしました。
毎日毎日、雨ですがお客さまの元に足を運んでいます。
急に冷え込んだのでジャケットの下はポカポカ。
皆さんも風邪などひかないように気をつけてください。
以下最近の出来事です。
―――
完成間近の報告書に載せる写真の選択
9月に生まれたお孫さんを系図に書き込む
探偵か?!と思うようなご依頼の増加
蔵にあった刀の価値を専門家に聞く
分家にあるという過去帳拝見
先日探し当てた5代前の祖先宅を訪問したとご連絡を受ける
NHK文化センター浜松で講座決定等々
<直近のセミナーのお知らせ>
◆10/28(土)11:30-13:00 目黒カルチャー
http://www.megurogakuen.co.jp/…/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9…/
◆11/10(金)10:00-12:00 調布アクロス ↓のチラシ参照


1年前に調査のご依頼を受け、解明できた方がオフィスにいらっしゃいました。
とっても良い笑顔で「供養ができて本当に良かったです」とおっしゃられました。解明までに「実は数多くの偶然があったんです」とも。嬉しいご報告をありがとうございました。
さてさて次の調査へ行きましょう。

昨日、豊橋のNHK文化センターにてセミナー講師をしてまいりました。受講もして下さったNHKの担当の方から、「面白かった。他の地域に紹介しても良いか」と聞かれましたので、受講生の皆さまにも楽しんでいただけたのかなと思います。ホッ(^^)/
そしてはじめて豊橋に上陸、路面電車に乗ってウキウキしました(笑)
見たら”おでんしゃ”なるサービスがあるとか。冬に行くと温まりそうです。
写真はなぜか北海道の半月前のもの。いつも地味な写真が多いのでたまには華やかに(^^)/
家系図、ルーツ、ファミリーヒストリーの調査、記録を承ります。