お墓調査にはビジネスリュックですね(^^)/
腰痛に悩む58歳。やっとバッグを背負うタイプに変更しました。お墓や現地調査にはいいですね♪
昨夜は江川卓さんのファミリーヒストリーでしたね。あの盛大なバッシングの時に、家族・親族で受け止めなくてはならなかったことを思うと、本当に苦しかっただろうと思いました。
一人で生きているのではない、大勢の支えがあったのだと改めて思います。

お墓調査にはビジネスリュックですね(^^)/
腰痛に悩む58歳。やっとバッグを背負うタイプに変更しました。お墓や現地調査にはいいですね♪
昨夜は江川卓さんのファミリーヒストリーでしたね。あの盛大なバッシングの時に、家族・親族で受け止めなくてはならなかったことを思うと、本当に苦しかっただろうと思いました。
一人で生きているのではない、大勢の支えがあったのだと改めて思います。
後ろ姿にほれぼれ💛
昨日はこちらに来ていました。
本当に山と谷と川の多い土地でした。
雨の中、お墓を見て歩きましたが、戦国時代に続く墓誌を見ていると不思議な感覚を覚えます。
雨がやんでから山間から出るカスミが幻想的な風景を作り出していました。
★調査スタッフ募集します(全国)
戦後75年、戦前戦後を語れる方も少なくなり、家族の大切な記憶が失われつつあります。貴重な戦争体験を風化させぬよう語り継ぐためには、戦争経験者の記憶と記録を掘り起こさなければなりません。
また、家族が受け継いできた一番大切なスピリッツを、お子さんやお孫さんに伝えたい。そんな思いから、調査スタッフを募集することにいたしました。
是非、私達と一緒にご家族の歴史を調査&記録してみませんか?
詳しくは以下をご覧ください。
https://familyhistoryrecord.jp/information/recruit.html
https://familyhistoryrecord.jp/about/member.html
戸籍謄本が廃棄されていた悲しさ
大正時代や明治時代生まれのご先祖までしか辿れなくなるので、戸籍謄本の廃棄や焼失はとても痛いです。
今週は「ええ~両家とも?!」という結果で落胆しました。一気に難易度が増しますが、その他の方法を駆使してご先祖の足跡を探していきます(^’^)
なぜか最近多いのは、何年も前にお会いした方や、数年前のNHKカルチャーで受講して下さった方、今年春に受講して下さった方が改めてご依頼いただくケースです。 何年も心に引っかかっているんですね、ご先祖の足跡。頑張ります(^^)/
写真はシリーズ田んぼ、稲刈りが終わりました。今年は早いです。
昭和館、のち土砂降り
昨日は九段下の昭和館でひと仕事。オフィスに戻り戸籍謄本と格闘したり、役所に電話をしたり、大使館に問い合わせしたり、リモート打ち合わせをしたり…。
そのうち土砂降りになり、しばらく駅構内で足止めされて、小康状態で帰りましたが、服が絞れるほど濡れてしまいました。こういう日もありますね。
最近お聞きした諸々のこと。
・大正時代にある地域で起こった災害で、全てが失われその地を去った一族。
・大手企業の創業前史がわからないとの問い合わせ。
・今や押しも押されぬ有名百貨店の創業者にお金を貸して、返ってこなかったという言い伝え。
・何通か届いた軍歴証明、こ、こんなに転戦していたとは…戦後定職につかず早くに亡くなったのは、こんな壮絶な体験のせいなのか…
写真は九段下の昭和館です。
雨の後
昨日は急な雨に降られた方も多かったのではないでしょうか。いつもの田んぼですが、ゴッホの絵のように見えました。
盆明けの忙しさと、新しい企画に相変わらずドタバタしています。9月は敬老の日がありますが、そろそろ地方の父母に会いに行ってもいいでしょうかね~親子でもマスクとフェイスシールドをして(^’^)