どうみる『光る君へ』

主任調査員の金子です。
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。

元日に発生しました能登半島地震で被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
被災地域の中には弊社が過去に調査を行った地区もあり、心を痛めております。
一日も早く、平穏な生活に戻ることを祈念いたします。

私共も皆さまの心に届くような仕事を丁寧に続けて参りたいと思いますので、本年もよろしくお願いいたします。

年が変わり、新たな大河ドラマがスタートしました。
今年は今まであまり取り上げられなかった平安時代を舞台として『光る君へ』。
主人公は「世界最古の女性文学」と呼ばれる『源氏物語』の著者紫式部です。
NHKからアナウンスされている内容では、平安王朝の権力闘争も描かれるとのことで、戦国時代のような合戦シーンはないものの、人と人がしのぎを削る、激しい人間ドラマが描かれるような印象を受けています。

ご先祖調査との絡みではどうしても近い時代である幕末維新や、武家の家では戦国時代が思い起こされ、なかなか自分の先祖と平安時代の関係性を思い起こすことは多くないと思います。
しかし、ご先祖調査を進めると時々「藤原」の姓に出会うことがあります。
大化の改新の功労者藤原鎌足に始まる藤原氏は平安時代に皇室の外戚として、権勢をふるい、最盛期を迎えました。
『光る君へ』はその藤原氏最盛期の時代で、準主人公として登場する藤原道長がその最盛期を象徴する人物です。
藤原氏最盛期を描くともあって、登場人物は「藤原だらけ」です。既に人間関係が分かりにくいという声もあるようです。

藤原氏は長い歳月をかけて一族を増やしていきますが、朝廷内で出世できない者は地方へくだり、やがて武士となりました。
先祖調査をしていると、そのような武士になった藤原氏に繋がる系図を見ることがあります。
これらの系図全てが正しいとは断定できませんが、このような系図を見ると、藤原氏のブランド力というものを感じます。実際の子孫もいれば、名門藤原氏に繋がりを求めた家もあったことでしょう。

さて、今回の『光る君へ』で私が注目したのは宮川一朗太さん演じる藤原顕光です。
NHKの公式プロフィールでは「道長の一回り年長の公卿。儀式での失敗など、その無能ぶりはしばしば嘲笑されていた。しかし、競争相手である公卿たちが早く亡くなったことで、政治の中枢に残る。」とあります。
この無能な公卿・藤原顕光は、昨年の大河ドラマ『どうする家康』で大活躍した本多忠勝や本多正信を輩出した三河本多氏の先祖とされています。
江戸期の大名・旗本家の系譜集である『寛政重修諸家譜』には顕光にはじまる本多氏の系譜が載せられています。
無能と呼ばれた顕光の子孫から江戸幕府の開府を支えた本多一族が輩出したと考えると、歴史の連続性や人々のつながりの面白さを感じることができ、また違った視線でドラマを楽しめるのではないでしょうか
藤原氏の系図を片手に持ってこのドラマを見ると、意外な発見があるかも知れません。

なお、藤原氏の系図として良質なものに『尊卑分脈』があり、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されていますが、手っ取り早く知るための入門書としては『図説藤原氏 鎌足から道長、戦国へと続く名門の古代・中世』(戎光祥出版)をお薦めいたします。
複雑な藤原一族について写真や系図を交え分かりやすく解説されています。